20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2022-06-10 令和 4年 6月定例会-06月10日-03号

│2 男子中学生いじめ自殺事件の市と教育委員会対応       │ ├──┼───────┼────────────────────────────────┤ │ 9 │三 母 高 志│1 市民の憩いの場、都市公園維持管理市民参加について    │ │  │       │2 高齢化社会における下水道事業持続可能性課題等について  │ │  │       │3 学校の働き方改革と教員勤務実態調査

燕市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-03号

文部科学省が2018年に行った教員勤務実態調査によると、中学校教諭部活動に関わる1日当たり勤務時間は平日、休日ともに10年前より増加しており、特に土日勤務時間は1時間4分増加しているということであります。こうした調査結果から、部活動の長さが教員多忙化を引き起こしているということが問題となり、適切な練習時間や休養日の設定など、部活動適正化が主張されるようになりました。

燕市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-02号

項目1、文部科学省の16年度教員勤務実態調査では、公立小教諭の3割、公立教諭の6割が過労死ライン残業時間月80時間を超えたと発表されていますが、燕市としての現状を伺います。  小項目2、教員勤務時間を年単位で調整する変形労働時間制の導入、運用は、自治体の判断でできると思われますが、学校現場などと検討されているのかお伺いいたします。  中項目2、小中学校教員実態について。

新潟市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会本会議−12月09日-02号

国の教員勤務実態調査によれば,教員は月曜から金曜まで毎日平均12時間近く働き,休みのはずの土日も働いています。副校長教頭先生勤務はさらに苛酷です。学校では,誰かが午前2時,3時に退勤して鍵を閉め,別の教員が朝5時,6時に出勤して鍵をあける。忙し過ぎて職員同士のコミュニケーションをとる時間がなく,ぎすぎすした雰囲気の職場もふえ,精神疾患による休職者がふえ,過労死も後を絶ちません。

新発田市議会 2018-12-13 平成30年12月定例会-12月13日-03号

2016年の文部科学省小中学校を対象にした教員勤務実態調査によりますと、中学校で6割、小学校で3割の教員が月曜から金曜まで1日平均12時間近く働き、土日も働き、月80時間超が目安過労死ラインを上回っております。松野文科相、当時の文科相ですが、看過できない深刻な事態と認めております。本来教員の決められた勤務時間は8時10分から16時40分となっております。

新発田市議会 2018-03-28 平成30年 2月定例会−03月28日-05号

文部科学省の2016年「教員勤務実態調査では、厚生労働省過労死労災認定目安とする月80時間超の残業に相当する教員が、小学校で33.5%、中学校では57.6%に達することが明らかになり、教職員がゆとりをもって子どもたちと向き合い、子どもたちに寄り添った教育を行うことは難しい現状となっている。  

長岡市議会 2017-09-11 平成29年 9月文教福祉委員会−09月11日-01号

昨年実施されました国の教員勤務実態調査公表データと現在の長岡市の教職員超過勤務実態等の比較では、小学校中学校ともに、長岡市の教職員は国のデータよりも低い状況にあります。とは言いましても、教育委員会といたしましてもこれで十分というふうに捉えているものではなく、今後も取り組みを進めてまいりたいと考えております。 ◆高見美加 委員  引き続きよろしくお願いしたいと思います。

燕市議会 2017-06-19 06月19日-一般質問-03号

2番目、教員勤務実態調査についてであります。これも先般の答弁で詳しい数値をいただきました。改めて再質問で具体的に聞きますけど、燕市の実態についてを伺います。以上から予想される点と対応について伺います。  3点目、最後であります。中学校における部活動についてであります。

三条市議会 2017-06-16 平成29年第 3回定例会(第5号 6月16日)

しかし、文部科学省はことし4月末に2016年度の教員勤務実態調査結果を公表しました。新聞では、国が示す過労死ラインに達する週20時間以上の残業をした教諭中学校で57.7%、小学校では33.5%に上ることが明らかになりました。部活動授業の増加が主な要因というふうに報道されました。大変な事態だと思います。

燕市議会 2017-06-15 06月15日-議案説明・質疑・一般質問-01号

文部科学省が2016年度の教員勤務実態調査結果を公表しました。それによれば、過労死ラインと言われておりますところの月80時間を超える時間外労働でありますが、調査結果によりますと、中学校教諭の約6割、小学校教諭の約3割、小中学校の副校長教頭の約6割がおおむね月80時間超えが目安過労死ラインを上回っていたと答えておられます。

上越市議会 2017-06-12 06月12日-04号

このほど文部科学省による昨年秋の教員勤務実態調査速報値が出され、報道機関中学校教諭6割近くが過労死ラインと伝えています。マスコミの見出しは実にセンセーショナルですが、これは取り上げ方の問題ではなく、事実そのものがまさに衝撃的であります。こうした状況は、上越市だけは異なるというようなことではないと思いますので、ごく身近な問題であります。

妙高市議会 2017-06-08 06月08日-02号

当市における教員の長時間労働実態ですが、平成29年4月28日に文部科学省が発表した教員勤務実態調査集計速報値の分析結果と比較すると、おおむね全国と同じ傾向があらわれております。1週間の総勤務時間につきまして、小学校では55時間以上60時間未満中学校では60時間以上65時間未満の者の占める割合が最も高くなっております。

上越市議会 2017-06-08 06月08日-02号

国が昨年度実施した教員勤務実態調査によると、中学校教諭勤務時間は平日で11時間を超え、1週間で63時間を超える結果が示されるなど、教職員多忙化は大きな課題となっております。多忙化の原因は、授業準備等はもとより、生徒指導保護者対応を初めさまざまであり、中学校における部活動指導もその一因であると認識をしているところであります。

新発田市議会 2009-12-14 平成21年12月定例会-12月14日-02号

平成18年度の文部科学省教員勤務実態調査によりますと、昭和41年度の調査と比べて次の事項に関する時間が大幅にふえております。1つ目は、事務報告書作成会議打ち合わせなどの事務的な業務、2つ目生徒指導等3つ目は補習、部活等に関する時間です。議員ご指摘のとおり、学校現場多忙化は進んでいると言えます。

燕市議会 2009-06-15 06月15日-議案説明・質疑・一般質問-01号

平成18年度文部科学省教員勤務実態調査によりますと、季節によって違いはありますが、年間を平均しますと、勤務日の1日当たり残業時間と家に持ち帰り仕事をする時間の合計につきましては、小学校で2時間14分、中学校で2時間32分となっております。燕市の教員でも平成20年度で小学校で2時間26分、中学校2時間38分と同様の傾向にあります。

見附市議会 2009-03-12 03月12日-一般質問-03号

文科省が2006年に行った教員勤務実態調査報告書では、持ち帰り残業を除いて、いわゆるふろしき残業を除いても、全体の33%が1カ月45時間を超える残業をし、いわゆる過労死危険性ラインにあると言われております。当市教職員残業時間と持ち帰り残業実態についてお伺いします。  それから続いて、フィルタリングの普及について質問させていただきます。

  • 1